東宝ホーム 福岡
来場予約
資料請求
他のエリア
本社
TOHOブログ
東宝ホーム 福岡
>
TOHOブログ
東宝ホームの家づくり情報を公開中!
最新記事
新築分譲住宅【サニーガーデン基山駅南】が販売スタート!『キッチンハウスブランド~GRAFTEKT(グラフテクト)~』標準採用に!
営業スタッフに聞く!~将来まで見据えた間取りプラン~
初めて性能・構造について知った驚きと感動! ~スタッフ回顧録―Part⑯~
ドア・ツー・ドアで都心がグッと近くなる♪糸島暮らしのメリットとは!?
新規大型分譲地【サニーガーデン波多江駅北】都心への利便性を兼ね備えた糸島暮らし
初めて性能・構造について知った驚きと感動! ~スタッフ回顧録―Part⑯~
今回は、hit香椎浜住宅展示場の営業スタッフ・鴫がお客様との家づくりを振り返ります。現在、入社8年目、去年の3月に自邸が完成したばかりの鴫。休日はもっぱら庭木の手入れにハマっているそうで、お気に入りのグリーンを眺められるLDKがお気に入りなのだとか。そんな彼女とI様の出会いはふらりと立ち寄ってくださった展示場だったそうです。
◆「性能ってそんなにすごいんですね!」◆
Q:どんな出会いだったのですか?
A:「家から近いので来てみました」と、以前福間にあった展示場に来場されたことがI様との出会いです。お子さんが誕生することをキッカケに家づくりを検討し、ローコストのハウスメーカーを中心に見て回っているというI様。当時のお住まいでは、湿気や窓の結露に悩んでいたそうで、東宝ホームの性能や構造についてご説明したところ、「めちゃくちゃいいじゃないですか!!」とかなりびっくりされていて。それまで訪問していたハウスメーカーでは、構造や性能について知る機会がなかったようで、すごく感動されていたことを覚えています。
◆奥様にとって嬉しい♪キッチンの選択肢◆
Q:東宝ホームに依頼してくださった理由は、他にもあるそうですね。
A:はい!家づくりのキッカケは、お子さんの誕生だけでなく、奥様が大変気に入っている『リクシル』のキッチンでお料理をしたい!という夢を叶えるためでもありました。東宝ホームは、キッチンや浴室のメーカーが標準仕様で5~6社から選ぶことができます。他社メーカーでは平均1~2社なので、水回りにこだわりたい奥様にとって、選べる選択肢が多いことは、大きな決め手となったようです。また、「設計士とインテリアコーディネーターが専属でプランニングしてくれることも心強かったです」と後に語ってくださいました。
◆お客様以上の大切な存在に◆
Q:お引渡し後も、お付き合いが続いていますか?
A:もちろんです!ご主人様は私が「もうすぐ『宅建』の試験を受けるんです」と報告したときもすごく応援してくれて。合格を伝えると、家族のように喜んでくださいました。恥ずかしながら、ちょっと落ち込んでいるときに「鴫さんに頼んだのは、いつも一生懸命な姿に惹かれたからだよ」と励ましていただいたこともあります。お引き渡しから5年が経ちましたが、「新築から5年経った家を見てもらったら参考になるんじゃない?」と、これまでに沢山のお客様をI様邸に見学へご案内させていただきました。プランニングのとき、住まいが完成したとき、お引渡し後にご挨拶に伺ったとき。I様からは、沢山の感謝の言葉をいただきましたが、私の方が感謝の気持ちでいっぱいです。これからもI様ファミリーの幸せを願っています。
2021.01.28 |
固定リンク
|
お客様事例
ドア・ツー・ドアで都心がグッと近くなる♪糸島暮らしのメリットとは!?
宅地の価格が2000万円を下回る物件がほぼないなど、土地の価格が高騰している福岡市内。
「福岡市内に住みたいけど現実的に厳しい…」そんな方から、注目を集めているのが糸島エリアです。そこで今回は、広報担当が『hitマリナ通り住宅展示場』に常駐する営業スタッフ・日高に糸島暮らしのメリットや魅力を尋ねてきました♪
◆駅から遠い都心よりも、アクセス便利◆
Q:“糸島暮らし”と言うと、スローライフのイメージがありますが、都心への通勤はどうでしょうか?
A:率直に言うと、同じ糸島エリアでも駅チカであれば、都心への通勤に不便さは感じないと思います。例えば、東宝ホームの分譲地「サニーガーデン美咲が丘駅南」は、JR「美咲が丘駅」まで徒歩5分、「サニーガーデン波多江駅北」はJR「波多江駅」まで徒歩12分くらい。それぞれの駅からは、天神・博多まで30分~40分と1時間かからずに都心までアクセスできます。通勤の面を考えると、電車に乗っている時間だけでなく、駅までの距離はかなり重要。糸島エリアでも、駅チカであれば、都心に近くて駅から遠い場所に住むよりも、短い時間で都心までアクセスできますよ!
また、JRはどうしても強風などで運行を見合わせることがありますが、その場合は高速バスで「天神・博多」←→「筑前前原駅」周辺の直行バスを利用すれば大丈夫。JRで通勤する方にとって、ダブルアクセスがあることは大きな利点ではないでしょうか。
◆今後ますます発展していくエリアとして◆
Q:糸島エリアが注目されるようになった理由は?
A:2005年に九州大学の伊都キャンパスが新設されたことで、元々、田んぼだったところに大型商業施設や大型分譲地ができたりと、インフラが急速に発展していきました。今後も人の流れが減っていくというよりも、ますます流入されていくと予想されます。そうなれば、同時に土地の資産価値も上がっていきますので、“今が買い時”といえるのではないでしょうか。また、老後の生活を見据えたとき、これから繁栄していくであろうエリアに住むことは、公共サービスの充実など、安心できる要素が多いと思います。
◆休日の楽しみ方がグッと広がる!◆
Q:日高さんのおすすめスポットを教えてください。
A:冬場はやっぱり牡蠣小屋でしょうか。夏場であれば、白糸の滝で川釣りしたり、海水浴に行ったり。また、一年を通じて「伊都菜彩」といった直売所で新鮮な野菜や特産品を買うことができます。二見ヶ浦や芥屋まで足を延ばせば、オシャレなカフェやレストランが点在しているので、お友達が遊びに来たときに遊びにいける場所もたくさんありますよ。個人的なおすすめは、福岡市内の有名店「なおちゃんラーメン」を暖簾分けした「なおちゃんラーメン」。ぜひ、ラーメン好きの男性におすすめしたい一軒です(笑)。
これからも、目が離せない糸島エリア。東宝ホームでは、新たな分譲地の開発計画もあり、今後も街づくりを進めていきます。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお尋ねください!
<サニーガーデン美咲が丘駅南の詳細>
https://fukuoka-toho.com/lot/?dno=16&area=8&detail=on
<サニーガーデン波多江駅北の詳細>
https://fukuoka-toho.com/lot/?dno=19&area=8&detail=on
<ご見学やお問合せはこちらから>
https://fukuoka-toho.com/reserve/
※ご見学は、「hitマリナ通り住宅展示場」(092-883-4838)へお電話でのご予約も可能です。
2021.01.14 |
固定リンク
|
家づくり
カテゴリー
未分類 (0)
家づくり (27)
お客様事例 (15)
物件やキャンペーン (17)
住宅展示場 (27)
暮らし (0)
会社・スタッフ (10)
記事検索
«
2021 / 01
»
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (2)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (2)
2020年02月 (2)
2020年01月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (4)
2019年07月 (4)
2019年06月 (8)
2019年05月 (8)
2019年04月 (8)
2019年03月 (8)
2019年02月 (8)
2019年01月 (8)
RSSフィード
RSS 2.0
福岡
TOP
来場予約
資料請求
他の
エリア
本社
サイト
MENU
閉じる